主なルール
・萬子の2~8を除き、花牌を入れた3人麻雀の東南戦です(チーは出来ません)。
・35,000点持ちの40,000点返しです。
・ダブロンあり、親権、積棒、リーチ棒、供託は上家取りになります。
・途中流局は一切ありません。
・親は聴牌連荘です。
・起家は回り親です。
・1本場は1,000点です。
・ノーテン罰符は場に2,000点です。
・北は共通の役牌です。
・喰いタン、後付け、平和ツモ、形式テンパイアリのアリアリルールです。
・トップが何点持ちでも必ず南場で終了します(同点は起家に近い人がトップです)。
・持ち点が0点以下で飛び終了です(箱下計算ナシ)。
・筒子、索子の5は赤牌2枚、金牌2枚ですべてドラ扱いです。
・花牌は抜きドラです。空気扱いで、捨てることはできません。4枚のうち1枚だけ花金(金色の花牌)が入っています。
・役満の複合を認めます。
・数え役満は14翻以上です。
・国士無双の暗槓ロンはなしです。
・役満のパオは全額責任払いです(大三元・大四喜)。
・特殊役について
人和・萬子混一色・流し…役満
※大車輪・小車輪・四連刻・三連刻・三風・オープンリーチはなしです。
・白ポッチが1枚入っています。リーチ後白ポッチをツモった場合は常にオールマイティ扱いになります(間違えて捨ててしまった場合でも強制アガリになります。ただし白ポッチが山からこぼれて見えた場合はその局の白ポッチは無効になります)。
・大明槓による責任払いはありません。
・リーチの取り消しは下家の打牌が完了するまでなら1,000点払って取り消せます(但しリーチ宣言牌にポン・チーが入った場合は取り消せません)。
・フリテンリーチ、リーチ後の見逃しツモありです。
・王牌は14枚残しではなく最後までツモります。
・リーチ後の暗槓(任意)はツモった敗と同じ牌で待ちが変わらなければ関してもOKです。面子構成の変わるカンや手役が変わるカンもOK。ただし送りカンや待ちの変わるカン、あがり牌をカンは出来ません。
・5つ目の槓は出来ません。ドラ表示牌をめくれないタイミングでの槓もできません。
・ドラ表示は5枚目になります。
・符計算はありません。子の1,000点を除き、すべて40符での計算です。ツモり損はありません。(子の跳満ツモ 4,000/8,000)
・七対子の4枚使いありです。
・1,000点持ちでもリーチはかけられますが、流局後に0点以下になると飛び終了です。
・オーラス親のアガリ止め、聴牌止めができます。何着止めでもできますが、トップになった時点で終了です。
・ツモ番のないリーチが可能です(海底を除く)。
・多牌はアガリ放棄ですが、少牌は7打目まで補充可能です。自分のツモ番時に補充してください。
・あがった際は役の申告をお願いします。
・あがったとき、ドラを手前に引いて数える行為はご遠慮ください(手牌構成が分かりづらくなるため)。
・6ゲームごとに場所替えがあります。
アガリ放棄・チョンボ
<アガリ放棄>
・多牌
・少牌
・喰い替え
・晒し間違え(打牌が済む前なら修正可能です)
<チョンボ>
・誤ロン
・誤ツモ
・ゲーム続行不可能なほど牌山を崩してしまった場合
・ノーテンリーチでの流局
チョンボは親・子ともに8,000点オールの支払いです。親は流れず、本場も付きません。
マナー・禁止事項
・卓内でのトラブルは従業員の指示、裁定に従ってください。
・他のお客様が不快になる行為は従業員から注意することがあります。
・お客様同士での注意はトラブルの原因となるためおやめください。
・先ヅモは完全禁止です。※上家の打牌が完了してからツモり始めるようにしてください。
・点棒等の受け渡しは丁寧においてください。投げ渡しは禁止です。
・見せ牌、腰牌はありません。
・発声は明確にお願いします。同卓者に聞こえない発声は無効です。
・大声、口笛、舌打ち、三味線は禁止です。
・過度な手牌に関する発言はご遠慮ください。
・後ろ見は可能ですが、卓内への配慮をお願いします。助言は禁止です。
・お酒に酔っていると判断した場合、遊戯をお断りすることがあります。
・過度な強打、引きヅモ、片手倒牌、伏せ牌(裸単騎除く)はご遠慮ください。
・牌山は前に出すようにお願いします。
・エレベーターラインより前に接触した牌は戻せません。
・捨て牌は6枚切りでお願いします。
・あぐら、立膝、立肘、過度の足組等はご遠慮ください。
・点数計算の苦手な方は、入卓時にその旨を伝えてください。
・遊戯終了時は、ゲーム開始前にラス半コールをお願いします。
・刺青や小指の欠損がある場合、遊戯をお断りする場合があります。
・代走に対してのクレームはご遠慮ください。
・従業員の麻雀に規制は一切ありません(もろひっかけ、後付け、オーラスの順位の変わらないアガリなど)。